再び。日本ではワンちゃん、猫ちゃんに毎年ワクチン接種を行うべき理由

誰かしっかりとした統計を取った論文を出して欲しいと思うのですが(僕が知らないだけで統計を取っている人がいるのかもしれません)、以前もブログに記載したとおり、ワクチンと言うのは、全体の接種率が70%を超えてない場合、パンデミックをお越し、伝染が止まらなくなってしまうのが特徴です。

近頃では人間のコロナウイルスが有名なところですね。

少なくとも、ワンちゃんでも猫ちゃんでも、どこそこのブリーダーやペットショップで、突然の大量死が起こった、という情報が獣医師の情報網で流れて来るので、日本のワクチン接種率は十分とは言えないのでしょう。

特にワンちゃんでは2種、5種、6種、8種、10種ワクチンと、販売されているすべてのワクチンに含まれているパルボウイルスが特にパンデミックを起こしやすい、かつ、ワクチンを打ってさえいれば、感染することが殆ど無いウイルスであることから、上記の様に、どこかしらで常にウイルスが生き残っていることが推測されます。

そして猫ちゃんの場合ですが、こちらは更にワクチン接種率は少ないでしょう。

特に野良猫ちゃんで病気が蔓延している状況ですね。
すぐ側で猫ちゃんがクシャミをした、家の猫ちゃんはワクチンを打っていない、広がってしまう、ということもありながら、一番厄介なのは、俗に言う猫風邪こと、猫伝染性鼻気管炎の原因がヘルペスウイルスだということです。

これは人間の帯状疱疹と同族のウイルスで、体の中に住みこんでしまいます。
一度も他の猫ちゃんと接触させていない!
という状況でも、季節の変わり目などに猫ちゃんが少し弱った程度で、発症することがありますが、ワクチン接種により、症状を軽く済ませることができます。

ただし、やっぱり地域猫ちゃんという存在がいる限りは、ワクチン接種率70%到達は不可能でしょう。

飼い主さん達がやるべきことは、やはり、できる限りお家で飼育しているワンちゃん猫ちゃんに混合接種ワクチンを打ってあげることでしょうか。
そうすれば、少なくともワクチンを打った子は病気にかからずに済みます。

稀にアメリカと同じく、3年に一回のワクチンでOK!、という先生がいますが、免疫学の先生によると、ワクチン接種により、抗体が残る期間はその子によりかなり差があり、確かに3年持つ子もいるのですが、中にはギリギリ1年持つかどうか、という子もいるそうです。

アメリカはペット先進国で、はっきり言って、かなりの金持ち出ないと、しっかりとした飼育(病院にちゃんと連れて行くなど)できません。
また、ちゃんとワクチン接種率が70%を超えているのも特徴です。

でも勘違いしてはいけません。
もし日本でワクチン接種率70%を超えたとしても、自分のワンちゃん猫ちゃんにワクチンを打っていない状態で、感染したワンちゃん猫ちゃんにかち合えば、結局は病気に罹ってしまうんです。

フィラリアもそうですが(今年は感染したワンちゃんが大量に出ました)、ちょっとした予防で何とかできる、その手間を嫌がって病気にしてしまうようなことは無いようにしていきましょう。

0コメント

  • 1000 / 1000